6月のとある日。
小学4−6年生ジュニア部門の集会で、夏季キャンプに向け、火起こしの練習をしました。
火を起こす
ジュニア部門ではテントたての訓練も行いますが、本日は火起こしとお料理です。

レンジャー部門の高校生もお手伝いにきてくれました。

炭は使わず、薪や枝を使います。

着火剤は新聞紙。マッチで火をつけるよ。

なかなか木が燃えません。

牛乳パック投入。

お料理組は、お米洗い。

飯盒にクレンザーを塗ります。こうすると、煤だらけになった飯盒のお片付けが楽チンになります。

玉ねぎが目にしみる。

火は無事に起こせたようです。

よく燃えています。

ハヤシライス。

お米もちゃんと炊けました。

いただきます。

なかなか火がつかず大変でしたね。
コツを掴むまで頑張りましょう〜

隣でテント張りをしていたシニアさんへおすそ分け。
シニアさんの活動は、前回の記事をご覧ください〜